空飛ぶペンギン速報

こんにちは、空飛ぶペンギン速報と言います<(・`彡 )з ミラクルでスパイシーでギョギョギョ思わず人に話したくなるニュースをお届け したいと思います マスク越しでも想いは届きます

    カテゴリ: 海外


    韓国、「2020年 幸福指数」で95か国中「50位」…日本は??????


    NO.9340338 2021/03/22 11:03
    韓国、「2020年 幸福指数」で95か国中「50位」…日本は?
    韓国、「2020年 幸福指数」で95か国中「50位」…日本は?
    昨年 韓国の「幸福指数」は、全世界で50位だということがわかった。

    今日(20日)国連傘下の諮問機関である“持続可能な開発ソリューション・ネットワーク(SDSN)”は、国際幸福デーを迎え公開した「2021世界幸福報告書」によると、昨年の幸福度ランキングで韓国は50位となった。SDSNは、2012年から毎年 該当国家の国民総生産(GDP)・期待寿命・社会的支援・自由・不正腐敗・寛容の6つの項目に基づいて幸福指数を算出し、ランキングを公開している。

    昨年 新型コロナウイルス感染症の大流行が起きた中、韓国の幸福指数は5.793点と算出され、50位を記録した。2017年から2019年の3年間は49位であった。

    昨年の幸福指数の1位は、7.889点を記録したフィンランドであった。2位以降はアイスランド・デンマーク・スイス・オランダなどの順となっている。

    東アジアでは、台湾が19位で、日本は40位、中国は52位、香港は66位であった。

    最下圏(92位から95位)は、インド・ヨルダン・タンザニア・ジンバブエとなった。



    【日時】2021年03月20日 11:48
    【ソース】WoW!Korea


    【韓国、「2020年 幸福指数」で95か国中「50位」…日本は??????】の続きを読む


    中国産みかん美味しそうな色だと思ったら着色料???????wwwwwwww

    うわわわわわわw

    NO.9337721 2021/03/21 08:35
    おいしそうな中国産みかんをティッシュで拭くと真っ赤っかに 着色疑惑浮上
    おいしそうな中国産みかんをティッシュで拭くと真っ赤っかに 着色疑惑浮上
    中国産のみかんやネギ、レタスが色素が付着しているという写真がネット上に相次いで投稿されている。

    ネット上に投稿された写真を見るとおいしそうなみかんをティッシュでちょっと拭くだけでティッシュや手が真っ赤になるというもの。

    これは商品価値が落ちた、みかんや野菜に色を付けておいしそうに偽装しているというものだ。

    実際にこのみかんを買った人によると、みかんを触っただけで手が真っ赤に、みかんの皮をむいて食べてみようとしたところ、とても食べれるものじゃなかったという。

    つまり廃棄寸前の物に色を付けていたようだ。

    このような経験は1人だけでなく数多くの人がウェイボに被害を報告しており、「みかんを食べて、手が赤く染まった」、「みかんから化学成分の臭いがする」、「みかんを水に浸し行ったら(色素のせいで)水が赤く変わった」など、“染色みかん”の被害報告が相次いでいる。

    これに対して、地元の市場監督管理局の関係者は、「鮮度保持のための薬品処理は可能だが、着色剤を用いた染色は、厳格に禁止している。

    みかんを買うときの味を見ることに加えて外観を先に見ている。

    表皮の色が鮮やかで赤い不自然なみかんは注意しなければならない」と警告した。

    ・着色ネギも問題にしかし、中国で染色食品を販売した事例は、今回が初めてではない。

    1月11日にウェイボなど中国SNSは市場に堂々と販売されている「着色ネギ」の映像が公開され問題となった。

    映像の中には、中国のある市場で販売されている長ネギの表面を白い紙タオルで拭き取ると、青緑色の色素がそのままにじみ出てくる場面があった。

    長ネギを買った消費者は「ネギを洗ったら水が青緑色に変わった」と怒りをあらわにした。

    当該長ネギを販売した商人は「防腐剤のため長ネギの色が濃くなった」と釈明した。

    しかし、直接栽培した野菜を販売する露天商の長ネギからは色素が全くついておらず、議論はさらに膨らんだ。

    これに対し現地の食品健康関連ウェブサイトは「過度に不自然な緑色をした野菜は偽装食品である可能性があるので注意せよ」と注意喚起した。

    【日時】2021年03月21日
    【提供】ゴゴ通信
    【関連掲示板】


    【中国産みかん美味しそうな色だと思ったら着色料???????wwwwwwww】の続きを読む


    【海外】米、崩れる軍事的均衡に焦り 中国、予想上回る軍拡ペース


    NO.9337061 2021/03/20 22:59
    米、崩れる軍事的均衡に焦り 中国、予想上回る軍拡ペース
    米、崩れる軍事的均衡に焦り 中国、予想上回る軍拡ペース
    中国が急速に軍備拡張を進める中、米国では崩れつつある米中の軍事的均衡に焦りが強まっている。

     自信を深める中国が台湾や南シナ海、東シナ海で軍事活動を活発化。米国に代わり、地域覇権を握ろうとする動きを加速させているためだ。

     「負け続きだ」。米軍筋は台湾や日本周辺有事を想定した紛争シミュレーションで、米軍が中国に敗北するケースが常態化しつつあると語る。

     2025年時点の米中両軍の戦力比較によれば、西太平洋に展開する空母は米国の1隻に対して中国は3隻。多機能戦闘艦は米国12隻、中国108隻と予想される。紛争発生時にアラスカや米西海岸から部隊を増派しても、中国が軍事上の防衛線として設定する日本列島から台湾、フィリピンへ至る第1列島線到着まで2~3週間かかるため、地の利がある中国の数的優位を覆すのは困難だ。

     インド太平洋軍のデービッドソン司令官は今月、上院軍事委員会の公聴会で、中国の軍拡が予想を上回るペースで進んでいるとして「通常戦力による米国の抑止力が崩壊しつつある」と警告。中国は当初、50年までに米国から覇権を奪うことを狙っていたが、「その目標を前倒しする可能性がある」と危機感を示した。

     台湾に関しても、中国が今後6年間で武力行使を行う危険性が高まっていると強調。米政府は台湾問題における従来の「戦略的曖昧さ」を見直し、台湾との防衛協力を強化すべきだと訴えた。 



    【日時】2021年03月20日 07:40
    【ソース】時事通信


    【【海外】米、崩れる軍事的均衡に焦り 中国、予想上回る軍拡ペース】の続きを読む

    このページのトップヘ