空飛ぶペンギン速報

こんにちは、空飛ぶペンギン速報と言います<(・`彡 )з ミラクルでスパイシーでギョギョギョ思わず人に話したくなるニュースをお届け したいと思います マスク越しでも想いは届きます

    カテゴリ: 海外


    テスラは、世界で最も売れているプラグインおよび二次電池式電気自動車の乗用車メーカーとして位置づけられており、2020年の販売において、プラグイン・セグメント(ハイブリッドを含む)で16%、バッテリー・エレクトリック(純粋な電気自動車)で23%の市場シェアを獲得している。テスラ
    68キロバイト (9,164 語) - 2022年2月20日 (日) 18:39



    1 田杉山脈 ★ :2021/11/21(日) 22:27:43.83

    製品やサービスを評価する有力専門誌を発行する米非営利団体「コンシューマー・リポート」は18日、米国で販売される自動車のうち、最も信頼性の低いブランドに電気自動車(EV)大手テスラの車や競合社の電動SUV(スポーツ多目的車)を含めた。

    同団体によると、テスラは28ブランド中27位で、フォード・モーターの「リンカーン」ブランドを上回っているにすぎない。

    車両テスト担当ディレクター、ジェイク・フィッシャー氏は、デトロイト自動車記者協会でのプレゼンテーションの中で、「自動車カテゴリーとしての電動SUVは、信頼性の面で絶対的に最下位だ」と指摘。電動SUVの中では、フォードの「マスタングMach-E」が「平均を上回る信頼性を持つ唯一の車」だと述べた。

    コンシューマー・リポートは、テスラのセダン「モデル3」を推奨し、その信頼性を「平均」と評価。しかし、フィッシャー氏は、その他のテスラ車は平均以下だとしている。

    テスラのベストセラーであるSUV「モデルY」には、ボディーパネルの取り付け不良や雨漏り、空調制御の問題があるという。また、大型SUVの「モデルX」については「タカの羽のようなドアにまだ問題がある」と指摘した。

    コンシューマー・リポートは、テスラの自動運転システム「オートパイロット」と「フルセルフドライビング」に批判的だ。フィッシャー氏によると、コンシューマー・リポートは、安全に運転を引き継ぐことができない技術にドライバーが頼りすぎることを依然懸念しているが、それは信頼性のスコアには影響していないという。

    同氏は「フルセルフドライビングは、完全な自動運転ではない」と指摘。「便利な機能だ」。

    また、EVの駆動システム(パワートレイン)は、問題の主な原因ではないと説明。オーナーから報告される問題は、他の機能に関するものだ。

    その上で、「(メーカーは)EVを技術的な実験台にしている」と指摘。「それが故障を引き起こしている」。

    今回の調査では、全体のトップブランドは「レクサス」で、トップ10のうち8ブランドが日本車だった。これは長年の傾向だ。

    デトロイトの自動車メーカーが所有するブランドでは、「ビュイック」が5位で、唯一トップ10入りした。

    中国で組み立てられている「ビュイック・エンビジョン」は最も信頼性の高いコンパクト高級SUVとなった。
    https://jp.reuters.com/article/autos-electric-reliability-idJPKBN2I32N6


    【【自動車】テスラと電動SUVが下位、米有力誌信頼性調査 日本車は上位に!!!!!!!】の続きを読む


    二次電池式電気自動車の例 電気自動車(でんきじどうしゃ)とは、電気をエネルギー源とし、電動機(電気モーター)で走行する自動車である。略称は一般的にEV(Electric Vehicle)が用いられる。化石燃料を燃焼させる内燃機関(内燃エンジン)を持たない事から、走行時に二酸化炭素(CO2)や窒素酸化物が出ないゼロエミッション車である。
    107キロバイト (14,721 語) - 2022年2月14日 (月) 12:31


    こっわ!!!

    1 荒波φ ★ :2022/02/09(水) 14:39:25.52

    電気自動車の爆発・火災現場。[写真 釜山消防災害本部]

    (出典 japanese.joins.com)


    充電を終えて駐車した状態の電気自動車で火災が発生し、車両5台が燃える事故が起き、警察が原因究明に乗り出した。

    9日、釜山東莱(プサン・トンネ)警察署によると、前日午後4時55分頃、釜山東莱区安楽洞(アルラクドン)のマンション地上1階の電気自動車充電スポットで充電を終えて駐車してあった小型バンの電気自動車が爆発と同時に火がついた。

    通報を受けて出動した消防当局は約50分で鎮火を完了した。この火により、火災が発生した電気自動車を含め、車両5台が燃えた。

    電気自動車の運転手は、2時間ほど充電後、ポートを分離した状態で突然火がついたと警察に話したという。

    警察は、監視カメラで電気自動車が爆発する場面を確認し、精密鑑識により正確な火災経緯を調査する予定だ。


    中央日報日本語版 2022.02.09 13:48
    https://japanese.joins.com/JArticle/287584


    【【韓国】 充電終えた電気自動車、突然の爆発で火災…車両5台燃えた!!!!!!!!!】の続きを読む


    日産自動車 (NISSANからのリダイレクト)
    拓哉を起用。尤も、矢沢が起用されていた期間内は共通キャッチコピーではなく、「"攻めるね"NISSAN」「"きてるね"NISSAN」「"粋だね"NISSAN」「"やるね"NISSAN」「"やんちゃだね"NISSAN」など車種ごとに変更してCM放送されている場合もあった。 "ぶっちぎれ" 技術の日産(2017年8月-)
    165キロバイト (19,213 語) - 2022年2月21日 (月) 07:42


    570億!!!!

    1 ムヒタ ★ :2022/02/18(金) 13:06:30.75

    アメリカで大手自動車メーカー各社が、EV=電気自動車の生産体制の強化に相次いで乗り出す中、日産自動車は南部ミシシッピ州の工場に570億円余りを投資し、EVの生産拠点とする計画を明らかにしました。

    日産自動車は17日、アメリカ南部ミシシッピ州の工場に5億ドル、日本円で570億円余りを投資する計画を発表しました。

    この投資によって2025年からEV2車種の生産を始め、アメリカにおけるEVの生産拠点にするとしています。

    日産はアメリカ市場での新車販売に占めるEVの割合を、2030年までに4割に引き上げることを目標に掲げていて、今回の計画はその一環です。

    アメリカではGM=ゼネラル・モーターズが先月、韓国企業と共同でおよそ3000億円を投じて、EVに欠かせないバッテリーを生産する工場を建設すると発表したほか、フォードも去年9月、およそ8000億円を投じて3つのバッテリー工場を建設することなどを発表していて、大手メーカーの間でEVの需要の伸びを見込んだ巨額の投資計画が相次いでいます。
    2022年2月18日 12時14分
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220218/k10013490291000.html


    【【EV】日産 米ミシシッピ州の工場をEV生産拠点に 570億円余を投資へ!!!!!!!!!】の続きを読む


    カレーを元来のインドカレーとは違うとして、本格的な「インドカレー」を伝えた人物であるが、「カレーという呼称は間違っている」とはしなかった。 カレー粉もイギリス人による発明品である(詳細は該当項目参照)。南インドにはほかにカリー・ポディという配合香辛料があり、「カレー粉」と英訳されることがあるが、味も原料も異なる。
    34キロバイト (4,487 語) - 2021年9月25日 (土) 02:13


    昔テレビでインド人が日本のカレーは美味しいて言ってたの笑えた!!!

    1 朝一から閉店までφ ★ :2022/02/13(日) 16:37:41.13

    2022/02/12 18:00

    「インドでも毎日カレーは食べない」インドに引っ越した女子高生が知った"日本の常識の大誤解"
    インド人が英語を話せる意外な理由

    PRESIDENT Online

    熊谷 はるか
    高校生

    インドでは毎日なにを食べているのか。インドに家族で引っ越した高校生の熊谷はるかさんは「カレーばかり食べることになると思っていたがそんなことはなかった。常識として受け入れていたことが、実は常識ではないと気づかされることがたくさんあった」という――。(第1回/全2回)

    ※本稿は、熊谷はるか『JK、インドで常識ぶっ壊される』(河出書房新社)の一部を再編集したものです。
    https://president.jp/articles/-/54503





    日本製みたいにうまく開けられないヨーグルト

    インドに住んでいると言うと、大抵まず聞かれるのは食事のことだ。インドに引っ越すとまわりに告げたときも、いちばんに心配されたのは食生活だった。

    「毎日カレーしか食べられないの?」
    「家でもカレー食べるの?」

    だが、そんなひとたち全員に言いたい。

    インドに住んでるからって、毎日カレーじゃないよ‼‼

    カレーを食べるのは1週間に1回くらい。それ以外は、日本とあまり変わらない食生活だ。

    わたしの典型的な食事は、こんな感じだ。

    朝は、ヨーグルトとたくさんのフルーツ。ヨーグルトは、インドでは「ダヒ(Dahi)」と呼ばれていて、現地人はカレーに入れたり、揚げ物のディップに使ったり、
    日本でも有名なラッシーのように飲み物にしたり、と意外にもインド料理において重要な食材のひとつだ。牛乳を発酵させて自家製ダヒを作るひとたちもいるが、お店でも売っている。

    ただ、この市販のダヒの難点は、パックのふたが異常に開けにくいこと。日本のヨーグルトと同じように剝がして開けるタイプなのだが、その「剝がし」がうまくいかず、必ず途中でちぎれてしまったり、変に曲がって開いてしまったりするのだ。
    日本のヨーグルトのように、中身がフタにつかない! というイノベーションのレベルには到底達していない。だから、朝起きてヨーグルトがうまく開けられた日は、それだけで特別ラッキーな気分になれる。





    マンゴーはインドの猛暑を乗り切るために欠かせない

    フルーツは、意外にもインドに来てからのほうがよく食べるようになった。日本とくらべて圧倒的に安いのにくわえて、
    インドは「フルーツ大国」と言っていいくらい、年間を通して種類が豊富なのだ。イチジクやザクロなど、日本では珍しいフルーツに出会うのも楽しかった。

    そのなかでもわたしがハマったのは、インドを象徴するくだもの、マンゴーだ。3月の終わりに気温が30度を超え始めると、「もうすぐマンゴーの季節だな」とワクワクし始め、
    4月の終わりに、ゴールデンシャワーという小さな黄色い花があたりの木を染め始めたら、いよいよマンゴーも旬だ。

    次ページ
    https://president.jp/articles/-/54503?page=2


    【【びっくり】 「インドでも毎日カレーは食べない」インドに引っ越した女子高生が知った"日本の常識の大誤解!!!】の続きを読む


    大韓民国 (韓国政府からのリダイレクト)
    Korea)、通称韓国(かんこく)は、東アジアの朝鮮半島に存在する共和制国家。首都はソウル特別市。 冷戦で誕生した分断国家のひとつである。大韓民国憲法上は鴨緑江、豆満江以南の「朝鮮半島及び付属島嶼」全域を領土とするが、現在北緯38度付近の軍事境界線以北は朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の統治下にあり、韓国
    307キロバイト (43,847 語) - 2022年1月16日 (日) 15:37



    (出典 1.bp.blogspot.com)


    既にキムチ鍋www

    1 ハニィみるく(17歳) ★ :2022/01/30(日) 10:51:58.75

    ┃タコ、アワビ、骨付き鳥、牛バラ肉がたっぷり入ったラーメンの美味しい店を紹介する。
    _______________________________________________________

    ■ ユクヂャンヂョン(ソウル 松坡区)

    (写真)

    (出典 image.jtbcplus.kr)


    (出典 image.jtbcplus.kr)


    (出典 image.jtbcplus.kr)


    (出典 image.jtbcplus.kr)


    (出典 image.jtbcplus.kr)


    (出典 image.jtbcplus.kr)


    静かな松理団通り(ソリダンギル)に位置する肉醤鄭(ユクヂャンヂョン)。ユッケヂャンとラーメンのおいしい店として、口コミが絶えない店である。店頭の瓦にメニューを書き、ノスタルジーなムードを漂わせている。内部のインテリアはBAR形態の『コ』の字のテーブルで、オープンキッチンで料理の様子が見れる《ら抜き表現》。肉醤鄭のラーメンメのニューはユクラミョン(肉ラーメン)、ユクガルラミョン(ユッケヂャン+カルグクスのラーメン)、ウサムギョプラミョン(牛バラ肉焼きラーメン)の計3種類メニューがある。ユッケジャンの出汁がベースのユクラミョンとユクガルラミョン、ウサムギョプラミョンは、ウサムギョブ(牛バラ肉9がたっぷりと入っている。?は少し硬めで、あっさりとしたスープで食感も完璧である。
    _______________________________________________________

    ■ ラムラ(ソウル 麻浦区)

    (写真)

    (出典 image.jtbcplus.kr)


    (出典 image.jtbcplus.kr)


    (出典 image.jtbcplus.kr)


    (出典 image.jtbcplus.kr)


    (出典 image.jtbcplus.kr)


    (出典 image.jtbcplus.kr)


    合井洞(ハプチョンドン)はヒップな地域だけに、美味しい店もかなり多様である。中でもラムラはかなりの行列ができる店で、ラーメンの美味しい店であることを証明している。ラーメンを選ぶステップは計2段階で、1つ目はニワトリ、ひよこ、たまごを3種類のサイズから選ぶことができ、2つ目はスープのベースを黒、白、赤の3色から味を選べる。1つ目でニワトリを選択すれば、タッジャンガク(骨付きもも肉)、もも肉、むね肉が丸ごとトッピングされる。ひよこは手羽先、もも肉がトッピングされる。これにウズラの卵、ワラビ、長ねぎなど、様々なトッピングがたっぷりと盛り込まれ、濃厚なスープにあっさり感を感じることができる。
    _______________________________________________________

    ■ ウォルニョウィ ヘムルポチャ(浦項)

    (写真)

    (出典 image.jtbcplus.kr)


    (出典 image.jtbcplus.kr)


    (出典 image.jtbcplus.kr)


    (出典 image.jtbcplus.kr)


    (出典 image.jtbcplus.kr)


    (出典 image.jtbcplus.kr)


    浦項(ポハン)の美味しい店、ウォルニョウィ ヘムルポチャ(月女の海鮮屋台)

    ソース:esquire(韓国語)
    https://www.esquirekorea.co.kr/article/63469

    >>2につづく


    【【韓国】ラーメンの変身は無限!・・・高価な食材で作られた皇帝ラーメン!!!】の続きを読む

    このページのトップヘ