1都3県に発令中の緊急事態宣言が21日で解除されるのを前に、週末を迎えた首都圏の行楽地は20日、多くの人でにぎわった。
桜並木がちらほらと色づき始めた東京・台東区の上野公園の「さくら通り」には、標識コーンによる中央分離帯が設置され、利用客は片側通行が求められた。
園内のあちこちに「宴席禁止」の注意書きが貼られ、例年花見客が宴会などを行う場所が一部封鎖に。歩きながら花見を楽しむ人の姿が多く見られ、都の対策が奏功した形となった。
台東区在住の50代女性は「宣言が終わる週明けには桜が満開になる。そうすれば外出する人も増えるだろうし、すぐにまた感染が拡大しそうで心配だ。
来週以降も気を引き締めて行動したい」と語った。
一方、スカイツリーと桜が望めることで人気の隅田公園(墨田区)では、テントや敷物を広げて花見を行う人の姿が多くみられた。
同公園を家族3人で訪れた20代女性は「ショッピングセンターに行くよりは屋外だしいいかなと思って。
桜は三分咲き位なのに、思ったより人がいて驚いた。1時間くらい子供を遊ばせたら帰ります」と話した。
園内には「大人数での飲食を伴う宴会は控えるように」との注意書きが掲示されている。
この日、酒類や弁当を持参して会社の同僚9人で飲み会をしていた30代男性は「ワクチン以外これといって具体的な策もなく、
自粛や我慢ばかり強いられてもう限界というのが本音だ」と不満を漏らした。
昨年は、都内で3月20日からの3連休中に花見の名所や繁華街で混雑がみられ、約2週間後の4月4日に1日の新規感染者が初めて3ケタに上った。
今回、首都圏は宣言解除が決まったが、新規感染者数は微増傾向に転じている。
https://hochi.news/articles/20210320-OHT1T50373.html#:~:text=%E3%83%AF%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%B3
カテゴリ: 普通のニュース
【海外】米、崩れる軍事的均衡に焦り 中国、予想上回る軍拡ペース
【海外】米、崩れる軍事的均衡に焦り 中国、予想上回る軍拡ペース
- NO.9337061 2021/03/20 22:59
米、崩れる軍事的均衡に焦り 中国、予想上回る軍拡ペース - 中国が急速に軍備拡張を進める中、米国では崩れつつある米中の軍事的均衡に焦りが強まっている。
自信を深める中国が台湾や南シナ海、東シナ海で軍事活動を活発化。米国に代わり、地域覇権を握ろうとする動きを加速させているためだ。
「負け続きだ」。米軍筋は台湾や日本周辺有事を想定した紛争シミュレーションで、米軍が中国に敗北するケースが常態化しつつあると語る。
2025年時点の米中両軍の戦力比較によれば、西太平洋に展開する空母は米国の1隻に対して中国は3隻。多機能戦闘艦は米国12隻、中国108隻と予想される。紛争発生時にアラスカや米西海岸から部隊を増派しても、中国が軍事上の防衛線として設定する日本列島から台湾、フィリピンへ至る第1列島線到着まで2~3週間かかるため、地の利がある中国の数的優位を覆すのは困難だ。
インド太平洋軍のデービッドソン司令官は今月、上院軍事委員会の公聴会で、中国の軍拡が予想を上回るペースで進んでいるとして「通常戦力による米国の抑止力が崩壊しつつある」と警告。中国は当初、50年までに米国から覇権を奪うことを狙っていたが、「その目標を前倒しする可能性がある」と危機感を示した。
台湾に関しても、中国が今後6年間で武力行使を行う危険性が高まっていると強調。米政府は台湾問題における従来の「戦略的曖昧さ」を見直し、台湾との防衛協力を強化すべきだと訴えた。
【日時】2021年03月20日 07:40
【ソース】時事通信
【話題】「他人の車を目印にしないで」 駐車場はガラガラなのに、あえて横に停めるな!!!!!!!!
電車や飲食店の座席が「ガラガラ」なのにわざわざ隣にやってくる――。通称「トナラー」。
どうして彼ら、彼女らは私の横に...、と疑問を抱くこともしばしば。そんなケースに見舞われがちなのが、駐車場である。
他人の車を目印にしないでほしい――。2021年3月18日、女性掲示板「ガールズちゃんねる」に「駐車場のトナラー」というトピックが立った。その投稿内容は、以下の通りだ。
「運転が苦手だから、両側に車が停まっている場所に停める。と耳にしますが、他人の車を目印にしないでほしいと思います。同じ考えの方いらっしゃいますか?」
■「目印というか、両隣空いてたらかなりズレたりするからあえて隣に停めるかもしれん」
買い物がてら、近隣の大型スーパーまで車を出した。着いたとき、駐車場はガラガラ。両脇に車はなかった。でも、買い物を終え戻ってくると...。
「あれ?隣に車が停まっている。他にも、空いてるのに...!」
これは筆者の友人の話。ピタッと幅寄せされていたため、ドアの扉を開けることに一苦労したそう。
先に紹介したトピ主は、駐車場に「トナラー」が出没する理由について、「(彼ら・彼女らは)運転が苦手だから」と、を聞いたことがあるという。
そんな「ふるまい」に、車を目印に駐車しないでほしいとポツリ。
みなさんは、どう思いますか――。トピ主の問いかけには、
「それこそ昨日、ドラッグストアの駐車場にトナラーがきたわ。私が車に乗ってるの承知でいっぱい空いてる中でわざわざ隣に止める神経よ」
「目印がないと真っすぐ停められない人いるみたいだよね。だからわざわざ空いた駐車場でも隣に車があるところを選ぶ」
「全く同感。そういう運転下手な人にぶつけられたりドアバンされるのが嫌だから、わざわざ入り口遠くにぽつんと停めてる。なのに戻ってくると2台ぽつんと停まってるの見ると腹立つ。そういう車って、こっちとの幅狭く停めてたりするから、傷つけられてないかグルっと回って確認してる」
などと、トピ主に同調し「トナラー」への苛立ちの声が寄せられている。その一方で、隣に停める理由について、こんな考えや推測を寄せる人も。
「目印というか、両隣空いてたらかなりズレたりするからあえて隣に停めるかもしれん」
「夏は直射日光が当たりにくかったり、木陰に停めたい。誰かの隣がいいんじゃなくて」
「状況による。雨降っている時とか入口から遠い所よりかは近いところ選ぶこともあるし、スカスカで面倒くさい時なら開いている少し遠い場所に駐車することもある」
トナラーには、できれば出会いたくない。
生身の人間なら、サッとよけることも可能かもしれない。でも、車のそばを離れているときにやってくる「トナラー運転手」は......。対策のしようは、あるのだろうか?
2021年3月20日 20時0分 Jタウンネット
https://news.livedoor.com/article/detail/19883827/
画像
(出典 image.news.livedoor.com)
『ホンダS660』ついに生産終了へ!!!!!!
『S660』について
![]() | ホンダS660、ついに生産終了へ! 315万円の特別仕様車「Version Z」とは? …プンスポーツ「S660」の生産を終了し、特別仕様車「Version Z」を発売することを発表した。 2015年4月に登場したS660は、ミドシップ・… (出典:GQ JAPAN) |
【『ホンダS660』ついに生産終了へ!!!!!!】の続きを読む