全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/26e81b3b58b5f07650e7082c196b1a52000a1587
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1616277799/
なかでも深刻だと言われているのが40代以上の中高年ひきこもり。
今回は長期のひきこもり歴を持つ2人の男性に、コロナ禍での厳しい現状について話をうかがった。
約12年間のひきこもり生活
地方都市の実家で年金暮らしの年老いた両親と暮らす静野宏司さん(仮名・45歳)は、90年代後半の就職氷河期のあおりを受け就活に失敗。
大学卒業後は派遣社員として働くも20代後半になって正社員を目指そうと再び就職活動を行うも上手くいかずに挫折。
ショックから派遣の仕事を辞め、そのまま自宅にひきこもるようになってしまった。
その後は短期のアルバイトをしていた時期はあるものの友人との交流も一切なく、約12年間ひきこもり生活を続けていたという。
バイトの出勤日が激減。このままでは自立できない
40代になって一念発起した静野さんが始めたのが飲食店の厨房スタッフのアルバイト。
最初は週2~3日の出勤で身体を慣らし、1年半ほど勤めた後に同じバイトでもフルタイムで働ける別の飲食店に転職。
ところが、1年も経たないうちにコロナ禍で臨時休業や営業時間の大幅短縮によって店の売り上げは激減。
週5~6日のペースで働いていたが、半分の週2~3日勤務に減らされてしまった。
「仕事はキツかったですけど、それでも毎日働くということに徐々に慣れてきた時期でした。給料も月20万円前後もらえていたし、これなら1人でアパートを借りて暮らすこともできる。そんな風に少しずつ前向きに考えられるようになっていました。ですが、コロナのせいで全部狂ってしまいました」
15年近くまったく仕事をしていない男性
一方、大阪市内から1時間ほどの場所にあるベッドタウンの一軒家で母親と暮らす穴井善丈さん(仮名・43歳)は、すでに15年近くまったく仕事をしていない。
中学生のころにひきこもり始め、大検(※現在の高等学校卒業程度認定試験)に合格して大学にも進学。
卒業後は有名企業に就職し、上手く立ち直ったかに見えたが異動先の上司からのパワハラに苦しみ、4年で辞めてしまった。
その後はまたひきこもってしまい、「社会復帰できないまま現在に至ってしまいました」と自嘲気味に話す。
一時期は自分だけでは家から一歩も出られない状況だったそうだが、それでもカウンセリングなどを受けていたこともあって少しずつ改善。
ここ数年は「まだ人目が気になりますし、勇気も要ります」と口にするが、なんとか1人で外出できるもなったとか。
コロナ禍で支援団体の事務所に行くこともできない
「でも、コロナのせいでずっとサポートをしてくれていたNPOの事務所にも行けなくなり、ささやかな楽しみにしていた町の図書館も貸出業務のみになって館内で読書をすることもできなくなりました。たまに散歩をするようにはしていましたが、以前に比べて外出する機会はすごく減っています。完全なひきこもりに逆戻りですよ」
そう苦笑いする穴井さんの携帯電話はガラゲー。
パソコンやタブレットも持っておらず、ネット上で誰かとコミュニケーションを取ることもできなければ検索機能を使って調べ物をすることもできない。
そのため、世の中から孤立したような疎外感に苛まれてという。
オンラインでは支援できないひきこもりも大勢いる
人によってひきこもりの状況には個人差があるが、穴井さんのようにスマートフォンやパソコンを持っていない者も少なくない。
23年前から都内でひきこもりの方への訪問サポートなどを行っている一般社団法人トカネット代表の藤原宏美さんは、「Zoomなどのオンラインを使ったサポートに切り替えても全員がそれに対応できる通信環境を持っているわけではありません」と説明する。
また、仕事やプライベートでZoomを使ったことがある人はわかると思うが、あの手のオンライン通信は常に互いの顔が丸見えの状態。
普段、対面で話をしていてもずっと相手の顔を見ているわけではなく、いったん視線を外すこともできずにやりにくいと感じたことのある人も多いはずだ。
特に長期のひきこもり経験を持つ方たちは、人とコミュニケーションを取るのが得意なタイプではない。
そうしたこともあり、実際にはスマホやパソコンを持っていてもZoomを使った面談を希望しない方も多いそうだ。
>>1
出来たらずっと朝が来ない方がいいね
>>1
>>2
チョンモメンは結婚もできない氷河期世代の負け犬コロおじ
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
一方、若者は自民を支持した
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
仕事をしない人の足を引っぱるな
>>6
逆だよ
仕事出来ない無能な高齢ニートが社会に出たら
有能な人材の足を引っ張る。
社会損失経済損失だよ。
>>9
すでにバブルとゆとりが足を引っ張ってるから余裕ないんだよね
>>16
そんなことはない。
その世代にも有能な人材は大勢いるよ。
>>9
効率なら機械が一番
人間は邪魔ものでしかない
>>20
その機械を使いこなす有能な人材だけで良い。
高齢ニートは必要ないよ。
単純労働なら外国人労働者がいる*。
>>9
世の中、五体満足なら誰でもできる仕事ってのは結構あるものなのだが
>>12
テレワークは会社通いの3倍くらい自己管理能力が必要
自己管理という言葉から2兆光年くらい遠いヒキには絶対無理
>>27
単純労働なら外国人労働者で十分だよ。
>>27
まあ建築がいいね。
職種も求人は多いし、誰でも出来るような仕事からある。
出来なくてもおっかない先輩が熱血指導で強制的に出来るようにしてくれるw
>>9
社会も様々だよ
作業所のような所から無能でも問題ない
なぜそれは嫌なんだろうか
まだ続くん?
ギリ健の醜い自己弁護ww
社会というのは一人一人が労力を提供したり納税することでなりたってるんやぞ。
>>10
> 社会というのは一人一人が労力を提供したり納税することでなりたってるんやぞ。
基本原則はその通りですが、
今の社会構造は低脳無能の高齢ニートは親や社会がタダで食わせてやることで、
有能な人材の足を引っ張らせないようになって来ている。
低脳な高齢ニートを無理に社会に出さずとも
社会経済は何事もなく回るよ。
むしろ高齢ニートが社会に出たら社会の迷惑だね。
15年仕事してない中年なんてたぶん就業時間も守れないぞ
中卒のガキの方がまだ使えるレベル
>>33
> 15年仕事してない中年なんてたぶん就業時間も守れないぞ
それある
朝キツイな
>>33
脳みそや筋肉の萎縮、不摂生とか色々やばそう。
マジで少年院あがりの健康なガキを洗脳教育したほうがコスパいいやろねww
ソーシャルスキルが不足してるんやろな。
適応障害、対人恐怖症、社会不安の診断出るやつも多そう
>>37
そんな病人みたいな奴は極少数だろう。
多くの人間は面倒事を避けているだけだよ。
でも、人生と言うのは、その面倒事で成り立っている。
15年も仕事せずに生きてきたなんて
すごい勝ち組だよな
>>41
働いたら負けと言う名言もあるもんな
>>48
それは名言と言うよりも迷言。
氷河期無職は時間あるのに資格試験受からないけど
氷河期社会人は時間ないのに資格試験は短期で合格するよな
同じ氷河期でも出来る人と出来ない人がいて
出来ない人だから氷河期無職になってると自覚すべき
出来ない人が、いくら資格に逃げても
出来ないものは出来ないんだから
無資格で出来る飲食とかやった方がいいんじゃね?
>>44
若い頃に資格取れど何度も実務経験に阻まれを繰り返してんだよ
新卒カード以外資格取っても無意味だった
中学次代、同級生で名の売れたヤンキー君が近所に住んでるだが
空家だと思ってたら本人が一人で住んでて驚いた
なんでも鬱病わずらって無職で生活保護受けてて、中学次代の覇気が全くなく
生気すいとられたみたいな顔なってた
>>57
発達障害もそうなるんや
>>57
トラックにぶっ飛ばされた相沢さんの末路みたいでワロスWWW
おまえら
これはおまえら自身の問題だぞ
生活保護の税金負担で俺らが*ことになる
>>68
ゴミクズ無職なんて無視して海外行くだけよ
>>81
さっさと日本から出てけよ
>パソコンやタブレットも持っておらず、ネット上で誰かとコミュニケーションを取ることもできなければ検索機能を使って調べ物をすることもできない。
某巨大掲示板に書き込みもできないの?
これはさすがに重症だわ
>>69
それはガラプーでやってんだろ。
私は以前は高齢ニートには就労の機会を与えて社会復帰させる方が本人とその家族のためだと思っていた時期があるが、
そもそも高齢ニート本人にやる気も能力もないことに気がついてからは
社会損失になるような低脳で無能を世の中に出すことはマズイと思うようになったよ。
社会も無能な人間を就職させる必要はない構造になって来たし
有能な人材だけで経済活動を行う方が、効率的だよな。
そう社会構造が変化したのだから
高齢ニートは親や社会がタダで食わせてやればそれで良いだろう。
そのかわり高齢ニートには職業選択の自由は無く
親の奴隷として生きることになるが、
今でも家畜奴隷だし問題は全くないだろう。
>>72
戦国時代なら剣術が下手くそな者は
斬られて亡くなってたから
こんな問題は無かったんだろうな(´・ω・`)
>>82
武術が下手でも頭脳明晰な人材は普通に出世したけどね。
言うても35歳までならやり直し効くよね?
>>75
やり直しはきくけど死にたくなるくらい苦労はする。
若い時期を過ぎてしまった35前後で新しい環境に飛び込むって
想像以上に大変だよ。
>>75
身体障害がなければ3ヶ月から半年みっちり体鍛えたら肉体労働が何か見つかるやろ
あと体動*ことで前向きになるだろうし
>>89
その3か月から半年が続けば
元から氷河期無職やってないよ(´・ω・`)
>>75
人生にやり直しなんかないけど、新たに始める事は出来る。
コメント
コメントする