空飛ぶペンギン速報

こんにちは、空飛ぶペンギン速報と言います<(・`彡 )з ミラクルでスパイシーでギョギョギョ思わず人に話したくなるニュースをお届け したいと思います マスク越しでも想いは届きます

    2021年12月


    テスラは、世界で最も売れているプラグインおよび二次電池式電気自動車の乗用車メーカーとして位置づけられており、2020年の販売において、プラグイン・セグメント(ハイブリッドを含む)で16%、バッテリー・エレクトリック(純粋な電気自動車)で23%の市場シェアを獲得している。テスラ
    66キロバイト (8,695 語) - 2021年11月20日 (土) 02:44


    あんな高級車で不具合とかあるんやね!!!走行中だったらかなり危ないやん!!!!

    1 香味焙煎 ★ :2021/12/31(金) 08:36:35.42

    【ニューヨーク共同】米テスラが電気自動車(EV)の大規模リコールを実施することが30日、分かった。トランクの開閉の不具合などが理由。米道路交通安全局によると、対象は47万5千台超に上る。テスラが一度に行うリコールとしては過去最大で、2020年の世界販売台数に匹敵する規模だ。

    リコール対象は、17~20年式の量販車「モデル3」と、14~21年式の高級セダン「モデルS」。

    モデル3は後方確認用カメラのケーブルが損傷し、運転席のディスプレーに画像が表示されなくなる可能性がある。モデルSはボンネットが突然開いて運転手の視界を妨げ、衝突の危険性を高める恐れがある。

    共同通信
    https://news.livedoor.com/article/detail/21440691/


    【【車ニュース】ボンネットが突然開くなどテスラEV47万台リコール 20年の世界販売台数に匹敵!!!!!!】の続きを読む

    no title

    原動機付自転車 (原付からのリダイレクト)
    6kW以下)、道路運送車両法では125cc以下(電動機の場合は定格出力1.0kW以下)の原動機を備えた側車のない二輪車(小型自動二輪車)が該当し、省略して原付(げんつき)と呼ばれることも多い。 道路運送車両法ではさらに排気量により第一種と第二種とに区分する。 原動機付自転車の起源は、自転車に小型のガソリン
    31キロバイト (4,534 語) - 2021年10月16日 (土) 08:22


    大学生生はありがたいよね!!!!

    1 朝一から閉店までφ ★ :2021/12/30(木) 19:12:30.46

    2021.12.30 Peaco* Blue K.K.
    かつてはバイクの販売台数のほとんどを占めていたこともある原付一種ですが、近年ではもはや絶滅危惧種となりつつあります。もはや役目を終えたとも言える原付一種は、今後どうなっていくのでしょうか。





    排ガス規制強化で見直しが図られる原付一種

     これまで「原付」と言えば、基本的に原付一種のバイクを指していました。免許区分としての原付二種は1965年から存在していましたが、モデル自体がそれほど多くなかったということもあり、原付一種の影に隠れているという状況が長く続いていました。

     実際に、第2次バイクブームの真っ只中と言える1985年には、208万7226台ものバイクが販売されたうち、およそ8割にあたる164万6115台の原付一種が販売された一方、原付二種は13万574台にとどまっています。

     しかし、原付一種は1980年代をピークに、その後年々販売台数が減少し、2019年には13万2066台にまで落ち込んでいます。バイクの販売台数自体も36万2304台に減少していますが、全体に占める割合は3割弱と、かつての勢いは見られません。

     2010年時点と比較しても、原付一種はおよそ半分にまで販売台数を減らしています。その一方で、原付一種以外のバイクに関しては、2010年以降はゆるやかに販売台数を伸ばしています。




    なぜ、原付一種はこれほどまでに販売台数を減らしてしまったのか?
         ===== 後略 =====
    全文は下記URLで
    https://bike-news.jp/post/238514


    【【バイクのニュース】 廃れゆく原付一種、50ccバイクはどこへゆく? !!!!!!!】の続きを読む


    “FUJITSUBO 自動車マフラー”. 藤壺技研工業株式会社. 2014年2月26日閲覧。 ^ a b c “チューニングの基礎”. 株式会社エッチ・ケー・エス. 2014年2月26日閲覧。 ^ a b “JASMA 日本自動車スポーツマフラー協会|スポーツマフラーとは”. 日本自動車スポーツマフラー協会. 2014年3月5日閲覧。
    13キロバイト (1,850 語) - 2021年4月20日 (火) 08:28


    うるさい整備不良車

    1 七波羅探題 ★ :2021/12/28(火) 16:24:57.93

    Auto Messe Web 2021年12月28日
    https://www.automesseweb.jp/2021/12/28/859327

    ■騒音規制は販売中の車種にまで適用される可能性もある
     排気効率がアップして見た目もカッコよくなり、さらにスポーティな音まで手に入る社外マフラー。車種を問わずカスタムの第一歩に含まれるメニューだが、じつは大きな岐路に差しかかっているのをご存知だろうか。

     それは騒音規制のさらなる強化だ。現在のところ日本は国際基準で定められた、通称『フェーズ2』という規制値を新車に義務づけており、その基準を満たさないと国内での販売が認められない。それが2022年からは『フェーズ3』とより厳格化されるという。

    ■これまでの騒音規制を振り返る
     まずは最初に導入された『フェーズ1』からの流れを振り返りたい。乗用車か貨物車などによって違いはあるものの、2016年の『フェーズ1』では72~75db。それが2020年の『フェーズ2』では70~74dbとなり、来年からの『フェーズ3』では68~72dbになってしまう。

     加えて『フェーズ3』ではそれまで対象外だった、タイヤのノイズも騒音値に含まれることになり、厳しさは『フェーズ1』から『フェーズ2』へ変化したとき以上。この影響をモロに受けるのが、アフターパーツとしてのスポーツマフラーだ。さまざまなメディアで報じられており知っている人も多いと思うが、次の『フェーズ3』は純正マフラーでも基準値を満たせない場合があり、ガソリン車のスポーツカーは軒並みアウトという話もある。

     この規制は新しく登場するモデルだけに限らず、販売中の車種にまで適用される可能性もあるという。日本が世界に誇る高性能スポーツカーであるGT-Rに生産終了のウワサが流れているのも、ひとえに『フェーズ3』のあまりにも厳しい騒音規制が原因というしかない。

     フルノーマルの状態ですらクリアできないんだから、社外のスポーツマフラーにとってはまさに死活問題。現時点での規制を額面どおりに受け取るならば、ルックスを追求するドレスアップパーツとしてしか、もはや生き残る道はないように感じてしまう。最後に社外マフラーに適用される最新の保安基準をあらためて説明したい。

    ■2022年の規制からさらに厳しくなる
     排気管が短く音量を軽減するのが難しいリヤエンジン車であれば95db、それ以外の車両は91dbかつ新車時の近接排気騒音からプラス5db以内だ。そして平成22年4月1日からあとに生産されたクルマであれば、従来の近接排気騒音だけじゃなく加速走行騒音の規制も加わってくる。

     俗に『交換用マフラーの事前認証制度』と呼ばれており、メーカーは事前に定められた方法で加速騒音を測定し、JQAやJATAといった団体による認証プレートの取得が必要だ。チューニング好きにはお馴染みの『JASMA』が認定する、車検対応品や保安基準適合品と表記されたマフラーなら、当然ながら違反にはならないし品質も確かと考えていい。

     いずれにせよ今後のスポーツマフラーは、2022年からの『フェーズ3』で大きな影響を受けるはず。社外マフラーへの交換がすべてNGなんて事態にならないことを切に願うばかりだ。

    佐藤圭

    ★1:2021/12/28(火) 14:52

    前スレ
    【クルマ】スポーツマフラー絶滅の危機? 「騒音規制」強化でクルマ好きは阿鼻叫喚 打開策はあるのか
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1640670773/


    【【車ニュース】スポーツマフラー絶滅の危機? 「騒音規制」強化でクルマ好きは阿鼻叫喚 打開策はあるのか!!!!】の続きを読む


    テスラ(英: Tesla) ニコラ・テスラ - 発明家。以下、彼の名前にちなむものを列挙する。 テスラ (単位) - 磁束密度の単位。 テスラ (会社) - アメリカの電気自動車、ソーラーパネル製造販売会社。 テスラ (バンド) - アメリカのハードロック・バンド。 テスラ (小惑星) - 小惑星帯に位置する小惑星。
    752バイト (142 語) - 2018年2月16日 (金) 09:57


    は・・??バッテリーで260万???

    1 かわる ★ :2021/12/27(月) 17:03:52.33

    電気自動車のテスラ・モデルSのオーナーが、バッテリーの交換に2万ユーロ(約260万円)もかかるといわれたことから、爆破専門YouTuberであるPommijatkatからの協力を得て、およそ30kgのダイナマイトで愛車を爆破するムービーが公開されています。

    Tesla owner blows up Model S instead of footing $22,600 repair bill - The Verge
    https://www.theverge.com/2021/12/26/22853573/tesla-model-s-explosion-repair-bill

    実際にテスラ・モデルSを爆破するムービーが以下。

    (出典 Youtube)


    爆破に成功して喜びのハグを交わすカタイネンさんとPommijatkatの一同。

    (出典 i.gzn.jp)


    画像だとわかりづらいですが、爆破の瞬間をとらえたハイスピードカメラの映像を見ると、爆発の衝撃波が走っていくのが見えます。

    (出典 i.gzn.jp)


    空中からの映像を見ると、モデルSの破片がものすごい高さにまで吹き飛んでいるのがよくわかります。

    (出典 i.gzn.jp)


    「モデルSでここまで楽しい気持ちになったことはないですね!」とコメントしながら、カタイネンさんはバラバラになったモデルSの残骸を集めていました。
    https://gigazine.net/news/20211227-tesla-owner-explodes-model-s/


    【【EV】「バッテリー交換に260万円かかる」と言われたテスラ・モデルSのオーナーがダイナマイトで愛車を爆破!!】の続きを読む


    2017年2月11日閲覧。 水素自動車 液体水素 燃料電池 水素燃料 水素ロータリーエンジン 世界初、「水素とガソリン混合」を実現した水素エンジン自動車を発表 ITカーズ、水素とガソリンを併用できる自動車を開発 東京都市大学水素エネルギー研究センター 東京都市大学水素燃料エンジンバスの公道走行を実現 東京都市大学水素燃料エンジンバスの開発に成功
    7キロバイト (790 語) - 2021年12月9日 (木) 11:58


    普通にかっこいい!!!

    1 鬼瓦権蔵 ★ :2021/12/26(日) 19:23:59.30

    https://news.yahoo.co.jp/articles/b7c5dfc69bc3b2c515a72e930cd5c9adf4c69b9d

    トヨタ「MIRAI(ミライ)」

    (出典 www.sankei.com)


    前スレ
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1640491545/


    トヨタ自動車の水素で走る燃料電池車(FCV)「ミライ」の2021年1~11月の世界販売台数が約5600台に達したことが25日、分かった。
    20年12月に初代から性能が向上した2代目を投入。
    14年に発売した初代の累計販売台数約1万1000台の半数を約1年で超える快走を見せた。
    ただ、トヨタは海外勢に後れをとる電気自動車(EV)の強化へかじを切る。
    FCVは車種も少なく、ミライの「孤軍奮闘」が際立つ。

    FCVは水素と酸素で発電し、走行時に温室効果ガスを排出しない。
    初代ミライは「究極のエコカー」として大きく注目されたが、生産能力が年3000台に限られ、累計販売台数は約1万1000台にとどまった。

    2代目は燃料電池システムのコストを大幅に削減し、生産能力を10倍の年3万台に増強した。

    1回の水素充填(じゅうてん)で走れる航続距離は初代の1・3倍以上の850キロに伸ばした。
    低重心で全長は85ミリ長く、全幅は70ミリ広くして乗車定員を4人から5人に増加。
    価格も710万円からと、先代の約740万円より少し抑えた。

    21年4月には、高速道路での車間距離維持や車線変更などをサポートする高度運転支援機能や、ソフトウエアを通信で自動更新できる機能を備えたモデルも発売した。

    1~11月に国内で約2300台、国外で約3300台を販売したが、FCV市場の規模は小さい。
    日系メーカーのFCVの乗用車はミライと、ホンダが16年に発売した「クラリティ」の2車種のみだ。

    次世代自動車振興センターによると、国内を走るFCVの乗用車は20年度末時点で5170台。
    EVの乗用車の12万3706台の半分に満たなかった。普及に欠かせない水素ステーションは、ガソリンスタンドの数倍かかる設置コストなどが壁となり、21年11月時点で全国に156カ所しかない。

    トヨタは14日、30年にEVとFCVを合わせた世界販売台数を200万台とする従来目標を引き上げ、EVだけで350万台とする方針を示した。
    電動車の研究開発や設備投資にかかる8兆円のうち4兆円はEVに投じ、車種はEV専用ブランド「bZ」シリーズを含めて幅広く展開。
    高級車「レクサス」ブランドは35年に100%をEV化する。

    FCVは多彩な選択肢をそろえる全方位戦略の重要なピースと位置付けるが、販売目標は示していない。

    クラリティは21年8月に生産が終了。
    40年に世界販売の全てをEV、FCVとする目標を掲げるホンダは提携する米ゼネラル・モーターズ(GM)とFCVの研究は続けるが、EVが世界的に電動車の「主役」になりつつあるのは否めない。

    ただ、FCVはEVと比べて航続距離を伸ばしやすく、長距離を走るトラックやバスに向いているとされ、トヨタは子会社の日野自動車、資本提携するいすゞ自動車とともに開発や実証を進める。
    FCVが乗用車以外で活躍の場を広げられるかも注目される。


    【【車ニュース】水素トヨタFCV「ミライ」快走! 約1年で5600台を販売 価格710万円から!!!!!!!!!】の続きを読む

    このページのトップヘ