峠の釜めし(とうげかまめし)は、群馬県安中市にある「荻野屋」が製造・販売する駅弁である。 益子焼土釜に入れられているという点が特徴駅弁で、「日本随一人気駅弁」と評されたこともある。 直径140mm、高さ85mm、重量725g益子焼の釜に入った薄い醤油味出汁による炊き込みご飯である。
12キロバイト (1,648 語) - 2022年2月27日 (日) 09:07
何でもかんでも値上げ!!

1 シャチ ★ :2022/03/28(月) 10:55:10.37

 弁当製造販売の荻野屋(群馬県安中市)は25日までに、原材料費の上昇などを理由に、1日から「峠の釜めし」を1100円から1200円に値上げすることを明らかにした。物流を含めたコストの上昇を企業努力で吸収しきれなくなったという。

 対象は益子焼の陶器を使用した弁当で、植物由来の「パルプモールド容器」を使った弁当の価格は1100円のまま据え置く。値上げは2020年1月以来。

 同社は「昨今の食材および燃料、物流費などの世界的な上昇を受けて価格を維持することが困難になった」としている。

3/26(土) 15:47配信 上毛新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/8a0959d2cb4f2c41623d71beeff2941f1e93b03e
峠の釜めし

(出典 newsatcl-pctr.c.yimg.jp)





26 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/28(月) 11:00:26.66

>>1
たっか


27 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/28(月) 11:00:53.54

>>1
所詮は「釜めし」≒「炊き込みご飯」と「常備菜」だし
陶器の器が珍しいだけで中身は1200円も出すほどでないわ
街の洋食屋で日替わりランチ食った方が満足度高いやろ


31 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/28(月) 11:01:20.56

>>1
容器付きだからな
要らないけど


79 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/28(月) 11:07:49.85

>>1
何かに使えそうだからとりあえず容器は捨てずに取っておくけど
結局一度も使うことがない人が多すぎ問題
これはサスティナブルとしていかがなんでしょうか?
てゆーか、この容器でキャンプで米炊こうとしたけど
サイズが微妙すぎて使い物にならんかったわ


87 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/28(月) 11:10:34.14

>>79
おぎのやのサイトにレシピがあって
何度かこの陶器で炊いたことがある
ガス火で炊いてたから十回も保たずにクラック入って真っ二つになってしまった


100 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/28(月) 11:12:05.10

>>1
中身内容だと税込みで600円くらいじゃないか


3 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/28(月) 10:55:46.10

元々あの味で1000円以上って高すぎる


6 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/28(月) 10:56:32.25

>>3
殆どは容器の価格という噂


32 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/28(月) 11:01:39.37

>>6
プラスチックの容器もあるけど値段一緒なんだよな


38 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/28(月) 11:02:25.72

>>6
あの容器はめちゃくちゃ原価安い。
紙の容器の方が高い。


65 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/28(月) 11:05:30.04

>>6
純粋に駅弁だった頃は空き容器回収してたから安く出来たけど
今は持って帰るのが9割だから丸っと容器代を代金に含めなきゃ再三合わんとか

ちな容器原価は200円くらい


9 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/28(月) 10:57:11.06

なんとなく容器を取っておいても、結局使い道がない


47 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/28(月) 11:03:29.44

>>9
いつも上野駅で捨てていた


10 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/28(月) 10:57:24.42

器が再利用できるとはいえコスパは悪い


13 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/28(月) 10:57:36.70

これで千円以上もするのか


14 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/28(月) 10:57:49.24

高すぎるわ


15 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/28(月) 10:58:09.49

昔は700円ぐらいだった。


24 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/28(月) 11:00:02.69

画像見たら久々に食べたくなった

いつの間にか1000円超えてたのか


33 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/28(月) 11:01:43.06

うーんスーパーなら600円の価値
ま、駅弁はどこでも高いわな


36 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/28(月) 11:02:05.63

>>33
駅弁って相場高いよね


34 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/28(月) 11:01:48.98

仙人掌用の鉢


39 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/28(月) 11:02:27.35

いくらとかうにとか入ってるわけでもないのに高過ぎる


60 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/28(月) 11:04:39.16

>>39
幕の内弁当の具をどんとのっけただけだもんな


44 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/28(月) 11:03:18.66

容器が紙になってから
食ってないな


49 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/28(月) 11:03:33.91

最初は陶器のうつわ珍しいから買うけど、次からは持ち帰っても邪魔


68 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/28(月) 11:05:47.69

>>49
ま、家で茶碗がわりに使えばよい


50 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/28(月) 11:03:34.48

駅弁四天王の崎陽軒シウマイ弁当と森町のイカ飯と横川の釜飯が支持されるのは
千円以下で買えるからだったのに
他は1500円以上するからな


73 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/28(月) 11:06:49.77

>>50
チキン弁当も昔は安かったのになー


53 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/28(月) 11:04:09.35

駅弁としては美味いと思う
駅弁は高くて大したことないというイメージの貴重な例外


77 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/28(月) 11:07:38.54

>>53
駅弁って、今度こそうまいんじゃないか、と期待させる作戦で結託してまずいんじゃないか


57 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/28(月) 11:04:36.07

駅弁っつーよりサービスエリア弁だよなこれ
訳わからんくらい買われてる


58 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/28(月) 11:04:36.94

新幹線の陶器の方が使い道多いよな
ハローキティの弁当箱いまだに使ってる


66 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/28(月) 11:05:30.64

そういえば漬物がついてくるんだったな
昨日近所のマックスバリュで売ってたの買ってみればよかったかな


67 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/28(月) 11:05:46.72

毎日3食これの俺、爆死不可避でワロタ


71 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/28(月) 11:06:13.77

出汁が絶妙だよね


78 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/28(月) 11:07:47.33

>>71
アジア求めるかこんなのに
出来立ての定食には勝てん


82 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/28(月) 11:08:58.74

容器あるよ、特に使ってないがw


88 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/28(月) 11:10:46.68

ちゃんとうつわかえせよ


89 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/28(月) 11:10:47.97

長野店がなくなってからいけてない