高オクタン価ガソリン(こうオクタンかガソリン)とは、レギュラーガソリン(別名ノーマルガソリン)より高いオクタン価を持つガソリンのことである。石油市場などではプレミアムガソリンということもある。一般にはハイオクガソリンまたはハイオクと呼ばれる。燃料に高オクタン価のガソリンが指定されている自動車の車種に使用される。
27キロバイト (2,984 語) - 2022年2月27日 (日) 17:26

(出典 carmania.info)


電気代も上がりガソリン代もあがる

1 神 ★ :2022/03/25(金) 14:14:48.25

「急に節電要請が来るとか日本のEVオワタ…」は本当か? “電力供給にリスクがあるからEV化推進はできない”という主張に潜む“誤解”
鹿間 羊市

 あるいは、「電力需給が逼迫しているのに、EVを充電していたらさらに負荷がかかってしまう」という観点もありうる。だがこの点についても、充電が多く行われる時間帯が電力消費のピークと重なる可能性は考えにくい。ガソリン車と異なり、EVは自宅に充電設備を設置するのが一般的であり、充電が行われるのは夜間が中心になるためだ。
https://bunshun.jp/articles/-/52967?page=3

https://news.yahoo.co.jp/articles/6f95cfb1fc5bc263f772712b657caa98e3d0e2e8





35 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/25(金) 14:24:10.68

>>1
ん?EVってのは乗ってない時は常に充電するんじゃないの?
だとしたら18-19時のピーク時間帯に帰宅して
EV充電開始と共に自宅の照明・エアコン稼働のタイミングが一気にやってくるだけじゃん

それとも温水器みたいに充電するのは夜間だけ!って制御できるって事?
ちゃんと説明してよ、余計不安になる


42 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/25(金) 14:25:16.89

>>1
夜間は太陽光発電ゼロだから火力で作った電気ばかりなんだが


19 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/25(金) 14:20:25.60

>>2
ライフライン輸入に頼る日本にもかなり影響あるのは間違いないぞ


23 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/25(金) 14:21:25.56

>>2
ジャップは電気代10万円で震えたろ理論www


25 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/25(金) 14:21:32.56

>>2
ですよね
結局安い電気代を家庭内でどう割り振るかってので始まったEV化なんだもんな
電力の安定供給があって初めて節電を考えるのが普通
停電の危険があるからテメーら夜に充電しとけってアホくさ


3 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/25(金) 14:15:35.71

そりゃ戸建ての奴らは夜間充電だけど都内住みの奴は普通に昼に充電してるよ


7 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/25(金) 14:18:06.17

>>3
都会はアホばっかりやな


6 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/25(金) 14:17:57.63

問題は昼か夜かではなく単純にEV分の電力が多かれ少なかれ全ての時間帯に新たにのしかかる事なんだが
夜間の余剰電力を蓄電してEVに回すわけでもないんだろ?


22 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/25(金) 14:21:16.79

>>6
どんくらい上乗せ見積もってて
足りるのかどうかやんわり公表
すべきだろうに


8 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/25(金) 14:18:06.41

EVがそれほど普及しなかったら夜に充電できる人間しか買わないから大丈夫だな


10 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/25(金) 14:18:32.68

脱炭素詐欺が終わるから、EVも終わりだよ。
戦争や東西冷戦再開の方が重大。


48 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/25(金) 14:26:09.22

>>10
なんか終わりそうな気がするな確かに


12 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/25(金) 14:18:54.24

テスラとか急速充電をアテにしてるから昼間充電が多いよ


15 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/25(金) 14:19:38.33

EV分の電力発電は必要なんだが、全く観点が間違っていることを平気で指摘しとるのは浅はかだなあと。


16 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/25(金) 14:19:58.78

ピーク時や停電時にスマホやパソコンの充電は?


45 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/25(金) 14:25:35.89

>>16
スマホやパソコンなんて普及させたらあかんなw


21 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/25(金) 14:20:50.52

夜に充電ということは太陽光発電ではなく火力発電の電気がメインだろ。


27 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/25(金) 14:21:35.56

EVを所有してて家はオール電化とかリスク管理能力無さすぎ


29 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/25(金) 14:22:23.07

石油や天然ガスに頼れない今
再エネとEV普及を目指していくしかないだろ
化石燃料の依存度を減らしていくべき


41 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/25(金) 14:25:11.08

>>29
雪の重さによる破損が相次ぐ太陽光発電 - 日経クロステック ..
.nikkei.com › 頻発する住宅設備トラブル
2018/05/30 —


36 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/25(金) 14:24:12.64

ガソリンエンジンの発電機を買って、それでEVを充電すればいいんだ。


49 ニューノーマルの名無しさん :2022/03/25(金) 14:26:35.38

スマホの充電すら忘れるのに無理w