テスラ(英: Tesla) ニコラ・テスラ - 発明家。以下、彼の名前にちなむものを列挙する。 テスラ (単位) - 磁束密度の単位。 テスラ (会社) - アメリカの電気自動車、ソーラーパネル製造販売会社。 テスラ (バンド) - アメリカのハードロック・バンド。 テスラ (小惑星) - 小惑星帯に位置する小惑星。 752バイト (142 語) - 2018年2月16日 (金) 09:57 |
【フランクフルト=深尾幸生、シリコンバレー=白石武志】米テスラは22日、ドイツ・ベルリン郊外の電気自動車(EV)工場で正式に生産を開始した。同社にとって欧州で初めてのEV工場で、既存拠点などをあわせると生産能力は年間200万台を超える見通しだ。
テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)はブランデンブルク州グリューンハイデに建設した「ギガファクトリーベルリン・ブランデンブルク」の開所式で、最初の顧客に車両を引き渡した。ドイツのショルツ首相も出席し「テスラの工場の開所は重要な印だ。このようにしてドイツは気候中立になることに成功し、変革を先導する。未来は電気のモビリティーにある」と述べた。
完成車の組み立て拠点としては米カリフォルニア州フリーモント、中国・上海に次ぐ3カ所目の拠点となる。多目的スポーツ車(SUV)タイプの量販車種「モデルY」を生産する新工場の生産能力は年間50万台規模とみられ、米テキサス州で近く開く新工場も加えると、同社の生産能力は2022年中に合計で200万台を超える。
テスラは19年にドイツでの工場建設を表明、20年初めから建設を進めてきた。当初は21年7月に生産を始める予定だったが認可が遅れていた。これまで欧州で販売するモデルYと量販車種の「モデル3」について、主に上海工場からの輸出でまかなってきた。欧州初の完成車組み立て拠点となるドイツ新工場の稼働によって、モデルYについては「地産地消」の体制が整うことになる。
以下ソース
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR229Y40S2A320C2000000/
>>1
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)*が良く釣れるなぁ
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)それで詐欺と後で気付いて発狂するんやで
>>43
おじいちゃんw
もう内燃機関の時代は終わったんだよwe
>>48
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)と、無学歴の団塊ジジイの*のび太が
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)電気自動車を夢の車と思い込んで妄信中っと
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)学歴が有ればEVが詐欺だって一瞬で理解できるのになぁ
>>55
世の中自分中心に回ってると思ってるんだな
可哀想
>>57
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)と、無学歴の団塊が発狂
>>57
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)運転免許証すら持っていない生涯ヒキニートの*のび太は
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)毎回EVスレに湧いて出るな
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)よっぽど夢の車なんだろうな、*にとっては
米議会 「イーロンマスクと中国が蜜月すぎる。安保上の危機だ」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1647911848/
マスク氏の中国とのつながりを巡り、米ワシントンで警戒が強まっている。
こうした危機感はマスク氏の熱心な支持者である共和党議員の間にも広がっているようだ。
>>6
中国製電池時限爆弾バラマキか
10年で廃車の山 ゴミ処理は中国人ビジネスのマッチポンプ
EVがなくても集金システムは出来てるんだな
中国の工場大丈夫か? この記事の話だとヨーロッパに輸出できなくなるんだけど
>>7
全く問題ない
テスラは現状ベルリン工場を含めても作ったものが全部売れていく状態
なんで日本に建てんの?
>>17
それ言うならアメリカ人はクレームレベルがぜんぶ裁判、損賠も高額の世界一メンドクサイマーケットだわ
海外で実際の商売したことないやろ? 知ったかぶり乙の典型だな
日本みたいな貧困島国に工場作る意味があるなら逆にそれを教えて欲しいわ
>>15
だって記者会見で開口一番「大和の諸君!」って挨拶してみたいじゃん。
>>15
確かにそうなんだよね。
>>15
ベルリンは特別州(ハンブルグとブレーメンも市単独の特別州)
工場はベルリンといいながらブランデンブルク州、はメクレンブルグ・フォアポメルン州とならんでドイツの最貧困地域
給与水準はポーランドと大差ない
ベルリン自体、旧東ドイツのド真ん中にポツンとある
>>15
お隣の中国で作った方が安いからだろ
>>15
工場だけなら貧困国の方が安くすんでいいだろ
最低賃金が日本の2倍のドイツに建てたのは環境先進国のブランド価値だわな
>>34
ここは月収8万円くらいの旧東ドイツらしいぞ
お隣のポーランドは4万くらいだからその倍だが
西独地域はそこそこ豊かだけど(場所によるが)、東独は凍土区ってくらい酷い
>>62
20年前かよ
ポーランドの平均月収1500ドルだよ
最低賃金が700ドル
>>63
平均1500ドルもあれば、とっくの昔にアマゾンがサービス提供してる
ヨーロッパではつい最近まで五カ国程度しかアマゾンは提供されていなかった
その他の国は、小国だったり貧困国だったりしてサービス提供のメリットがなかった
ポーランドは後者だね
テスラで1番安いのはいくら?
>>21
モデル3が500万円くらい。
>>66
その価格補助金込みでは?
こないだレクサスの販売台数抜いたのにもう倍になっちゃうのか
>>25
よく記事読もうな!
200万台生産したんじゃないよ。
200万台の生産能力だよ。
90万台しか売れていないのに設備は200万台w
典型的な倒産コース
>>35
需要に供給が追い付いていないから、例えば隣の韓国だと中古価格が高騰して新車価格を超えちゃってるけど、知らなかった?
知らんよな無知なネトウヨどもはそりゃ
>>40
韓国のしかも中古車の値段なんてどうでもいいよww
中国産やアメリカ産のEVだとLCA基準で弾かれるから欧州内に工場作って先に手を打ったってわけだな。
ドイツ的にもEV化で減った雇用を補填できるし歓迎してるんじゃね?
>>36
雇用での貢献度はたかがしれているのでは?それよりもバッテリーの供給先を確保出来た事が大きいと思う。
つかい勝手は
PHEVに勝てないけどねえ。
スーパーチャージャーが近所にあるならいいけど
>>50
頻繁に充電しないといけないPHVの使い勝手いいか?
よほど長距離を乗る人以外そんなことないぞ
PHEVなら世界で最も売れてるのは中国BYDだからなぁ
日本勢のプラグイン車両を作る能力はだいぶ劣ってるようだ
結局、台数作って売った者が勝者なんだよな
販売目標も出さない企業はダメだよ
コメント
コメントする