マツダ株式会社(英語: Mazda Motor Corporation)は、広島県に本拠を置く、日本の自動車メーカーである。日経平均株価の構成銘柄の一つ。 自動車及び同部品の製造・販売を事業としている自動車メーカーである。本社所在地は広島県安芸郡府中町新地3-1。2018年5月には日本国内生産累計 212キロバイト (27,783 語) - 2022年1月29日 (土) 06:57 |
MAZDA6のフルモデルチェンジは2023年以降の実施が予想される。
(出典 car-research.jp)
(写真は、次期MAZDA6 コンセプトとされる「MAZDA VISION COUPE」と記念撮影する豊田章男氏。)
■MAZDA6販売期間10年へ、マツダはSUV車種の強化を優先
現行型MAZDA6は、2012年11月発売の3代目アテンザから基本部分が変えられておらず、販売期間10年に及ぼうとしているロングセラーモデル。
2019年にはグローバルネームのMAZDA6へ国内向けモデルも統一され、マツダのフラグシップセダン/ワゴンとしての役割を果たしてきた。
一方で、近年の世界的なSUVトレンドのなかでは、マツダはクロスオーバーSUV車種の強化を優先して進めてきた。
2022年1月には、北米向け新型CX-50の現地生産もスタートしている。
このCX-50は日本市場には導入されない見込みであるが、日本向けにはCX-60(2列シート車)、CX-80(3列シート車)が開発中で、発売時期として2022~2023年が予告されている。
次期MAZDA6を考える上で、クロスオーバーSUVのCX-60、CX-80は重要なモデルで、プラットフォーム共用の関係となる見込み。
この新開発プラットフォームは、FRベースのエンジン縦置きレイアウトであることも特徴の一つで、マツダではラージ商品群と呼んでいる。
ラージ商品群はさらに、CX-70とCX-90が北米向けに開発中で、CX-60とCX-80の全幅拡大版となる。
なお、北米の新型CX-50はスモール商品群に属し、パッケージングに優れたエンジン横置きレイアウトが採用されており、販売中のMAZDA 3、CX-30、MX-30とプラットフォーム共用の関係にある。
■MAZDA6のフルモデルチェンジ予告、VISION COUOPEで示されたFRプラットフォーム
(続きあり)
https://car-research.jp/mazda6/fr.html
>>1
豊田章男そっくりだな
>>11
オートサロンでZも乗っていたらしいぞ
>>1
うわーーーーーーーーー
アキオーーーーーーーー!
>>1
ソースがアフィブログかよ
ぬるぽ
>>3
がっ
ロングすぎて乗りづらそうだな
あまり期待しないで様子を見ることにしよう
なぜ車種のブランド名捨てて意味分からんナンバリングにしたんだ?
>>6
欧州車コンプじゃね
>>6
車に余り興味が無い人達にとって余計に訳が分からなくなったね
>>32
LEXUSの真似したんだよ
>>6
5チャンネル時代の悪夢への復讐
>>6
その車名にたいしたブランド力がないから
>>6
ファミリアが恋しいか?w
トヨタに触発された感じ?
さっさとRX-9を発売しろよ
1000万でも1200万でも買う奴いるだろ
>>9
商品力弱すぎて無理だなw
>>9
乗り出し1000未満なら考えるわ(ノーヘッドフルローン)
cx5の2.2ディーゼルターボ乗ってるがこれで十分すぎるぞ
>>16
わかる
ディーゼルはガソリンよりリッター20円安いってのはなかなかのメリット
燃費次第とも言えるが
>>18
ハイブリッド以前はディーゼルの燃費は絶対的だったんだが
今はディーゼルもハイブリッドをモノにしないと厳しい…
>>18
トヨタのHVに燃費で全く及ばないだろ
それで世界各国がガソリンやディーゼルエンジンを手放して
これからは全てEVにするって表明するレベルなのに
>>23
それは日本のエンジンに勝てないから日本はエコじゃ無いとかレッテル貼りしたいだけ
マイルドHVオッケーって逃げ打ってる時点で何の意味もない
今頃から直6作ってペイ出来るのか?
>>20
多分無理だと思うよ
トヨタに泣きついてトヨタ車も作るじゃない
もう、マツダは袋小路だな
欧州は電動化する。そしたらマツダは一番の市場を失う。あれはただ電動化するだじぇでなく日本車の排除も裏テーマになってるからね
>>25
マツダは北米が一番の市場だよ。
次が中国。そして、欧州と日本は似たような販売割合。
欧州と日本のスカイアクティブXの価格差を比較すると欧州は儲かってない感じか。
>>40
北米北米って
スバル、日産、トヨタの領域なのに
北米が一番ですって、お笑いなんですけどw
>>41
こいつ何言ってんだ
マツダの中でって話だろ
そりゃ販売台数みたらトヨタやスバルには負けてるよ
>>25
ユーロなんて貰っても資材調達に使えない
ドルやわしらはUSドルが欲しいんや
て藤原さんがゆってた
マツダの事だからMTとトルコンATにしてくるのかな
CVTは他メーカーと差がついちゃった印象があるけど
>>28
直6エンジンは8ATだろ
6ワゴンのりだが、次もワゴン出してくれるのけ?
キャディーバッグ4とボストンバッグ4個載るから助かるんやけど
>>29
FRになるんやから諦めてゴルフでも買え
最後のガソリン車か
>>31
完全ガソリン車ってこと?
それにHVも含めてやれよ
>>33
hvはバッテリー*ばゴミ
厳密にいえば2000年前半の自動運転入ってない車だな
>>38
一昔前のタイミングベルト交換費用ぐらいに思っとけよ
プリウスで15万払えば大体新しいバッテリーに換装出来て
燃費が回復するぞ
デザインは好きなんだけどな
全部同じにしたら高いのも安く見られちゃうから選べんよ
まぁ実際触るとかなりチープなのも問題
>>36
最近のマツダがチープとは思わないけど
どんなんと比べてます?
マツダには頑張ってハイブリッドロータリーとか無駄なものを作ってほしい
>>43
ロータリーエンジンのFCVとか
みんな待ってるよな
マツダって直6持ってたっけ?トヨタもないし?BMから買うのか?
>>59
間もなく登場するCX-60に自社開発の直6エンジンが載ることが確定してる
>>61
2ドアクーペが欲しいけど任意保険高過ぎなのが気になるヒト用だからな
トヨタ版があったならAピラーの付け根が25cm前に出るだろうな
時代に全力で逆走
倒産危機から脱したら必ずやら*悪癖そろそろ止めません?
>>64
かと言ってトヨタホンダと同じ路線でやってもジリ貧だしなぁ
>>64
社運をかけたっつってファミリアNEO出してきたときには終わったと確信したけどな。その後Fordに買われてデミオが当たってだいぶ息を吹き返したけど。
んでなんの因果かツダのヂーゼル車乗ってるけど悪くないよ。AWDは効いてるんだか効いてないんだかわかんないくらい主張薄いけど。
数字で言われても全然わからん
アクセラ?アテンザ?
>>69
MS-8の後継だろ
>>69
コスモ(嘘
>>69
クロノスの後継
コメント
コメントする