接種証明書(せっしゅしょうめいしょ)とは、特定の感染症に対する抗体を保持している事を証明する証書。免疫パスポート、ワクチンパスポートとも言われる。 後述する陰性証明書とともに、主に他国の渡航に際して必要となる。 接種証明書に該当する証書は古くからあり、18世紀には既に存在していたとの記録が存在する 8キロバイト (1,238 語) - 2021年11月30日 (火) 07:21 |
まん延防止等重点措置の適用時にも行動制限を緩和するための「ワクチン・検査パッケージ」制度を政府がいったん停止する方向で調整していることが分かりました。
「ワクチン・検査パッケージ」は緊急事態宣言やまん延防止措置などが適用された地域でもワクチンの2回接種などを条件に、飲食店やイベントの人数制限を緩和する制度です。
しかし、2回接種していても新型コロナのオミクロン株に感染する例が相次いでいて、政府は制度の運用をいったん停止する方向で調整しています。
ただし、「全員検査」することで人数制限を緩和する制度は維持する方向で、19日にも開かれる分科会で専門家の意見も踏まえたうえで正式に決定する方針です。
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000241849.html
感染しないと誰が言ったの?
>>2
初めはワクチン打てば感染しないって言ってたよ。
>>9
どれ?
その元ネタ無いんだが
>>9
オミクロンに対しては最初から言ってないよ
それどころか、ある問題が起きるかもと真っ青になったのが欧州
結局追加接種で何とかなると言う事で、せっせとブースター接種を進めて来た
繰り返すけど、オミクロンに対しては最初から『感染を防ぐ効果はない』と言われてた
逆に『接種した人が感染する』と言われていた。結果としてはその可能性も杞憂だった
>>53
オミクロンに対してはって
そりゃオミクロンが出た時点で予防効果が無いのがわかってたからな
最初は予防の効果があるから打ちましょうと言ってたのは事実
途中から予防の効果は無いけど重症化を防ぐ為に打ちましょうに変わったのも事実
この事実をどう受け止めるかどうかだろ
>>2
デルタまではかなり感染予防効果高かった
オミクロンはレセプターの部分が大幅に変化して効きづらくなった
>>2
>>6
オミクロン株は従来株とスパイクタンパクの構造が違うのが最大の特徴
従来株向けワクチン2回接種でのオミクロン株予防効果はゼロとされている
パスポートの意味ないですよね
運用変えるなよ
>>7
いやこれ逆だぞ、接種の有無に関わらず制限するって事だぞ
>>12
何も逆じゃないだろ
>>12
だからワク信発狂って言っとるんちゃうの?
>>18
だからワクチン拒否したメリットが無くなるって事だよ
>>22
コイツは何を言って居るんだ?
マジで理解出来ないんだが?俺がSDHAなのか?
そもそも論として
「ワクチン接種」したからなんなんだよ???
感染予防じゃなく重症化予防でしかないのにそれを証明してなんになるんだ????
世の中ほんとおかしいだろ
ワクチンって重症化しづらくなるけど感染自体はするんじゃないの?
>>19
率が下がっても感染増えたら絶対数増えちゃうからまあしゃーない
>>19
無症状でばらまくだけですが?
毎日抗原検査して陰性じゃないと外出禁止にするしかないな
>>48
毎日じゃなまぬるい
毎朝昼夕にやれ
食後に一本打てよ ワク信w
>>62
メニューにワクチンを追加するんですね
陰性証明パスポートなら意味はわかるが
ワクチンパスポートって(笑)
ワクチン打てば無敵の設定?
>>71
接種証明書ってのはあるけど、大丈夫って事を証明するためのものじゃない
接種してますよってだけ
>>71
陰性証明なら意味わかるてw
お前PCRで陰性なら生涯陰性だと思ってそう
コメント
コメントする